公開日:|更新日:
知っておきたい建築工法7種の比較
ここでは、注文住宅を建てる際に選択肢となる工法を7つ紹介します。それぞれのメリット・デメリットを簡単にまとめたので、ぜひ家づくりの参考にしてください。
木造在来工法(木造軸組工法)のメリット・デメリット
メリット
- 自由度の高い間取りを実現できる
- 家族構成やライフスタイルに合わせた増改築が可能
- 窓の多い開放的な空間づくりができる
デメリット
- 仕上がりが職人の腕に左右される
- 工期が4〜6ヵ月と、2×4と比較して長め
- 素材や施工方法によって耐震性にムラが出やすい
木造在来工法(木造軸組工法)の
メリット・詳細はこちら
2×4工法のメリット・デメリット
メリット
- 耐震性・耐火性・耐久性に優れている
- 省エネルギー性が高い
- 遮音性が高い
デメリット
- 間取りの自由度が低い
- リフォーム内容に制限が出やすい
- 開口部を大きく取ることができない
2×4工法の
メリット・詳細はこちら
2×6工法のメリット・デメリット
メリット
- 耐震性・断熱性・気密性に優れている
- 工期が比較的短い
- 品質が安定している
デメリット
- 間取りの可変性に乏しい
- 大きな開口部をつくりにくい
- 結露が生じやすい
2×6工法の
メリット・詳細はこちら
SE構法(木造ラーメン工法)のメリット・デメリット
メリット
- メリット耐震性が高い
- 間取りや空間の自由度が高い
- 大手ハウスメーカーと比較してコストパフォーマンスが高い
デメリット
- 対応できる工務店が少ない
- 長期的な耐久性が実証されていない
- 一般的な木造住宅よりも建築コストがかかる
SE構法(木造ラーメン工法)の
メリット・詳細はこちら
S造(鉄骨造)のメリット・デメリット
メリット
- 品質が安定している
- 耐震性・耐火性に優れている
- 開放的な間取りを実現しやすい
デメリット
- 結露が生じやすい
- 夏は暑く、冬は寒い
- 材料費や地盤工事に比較的多くコストがかかる
S造(鉄骨造)の
メリット・詳細はこちら
RC造(鉄筋コンクリート造)のメリット・デメリット
メリット
- 耐久性・耐震性・耐火性に優れている
- 遮音性が高い
- 設計の自由度が高い
デメリット
- 建築費用が高額になりやすい
- 地盤補強で工期が長引く可能性がある
- 結露が生じやすい
RC造(鉄筋コンクリート造)の
メリット・詳細はこちら
SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)のメリット・デメリット
メリット
- 耐震性が高い
- 耐火性が高い
- 遮音性・気密性・断熱性に優れている
デメリット
- 間取りに制限が出てしまう
- 工期が長く、建築コストが高くなりがち
- 解体コストが高い
SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)の
メリット・詳細はこちら
【家づくりのこだわりから選ぶ】
目黒区対応の注文住宅会社3選
家づくりは、一生に一度の大きな選択です。注文住宅を建てることは、家族の夢やライフスタイルにぴったりの住まいを実現することができるでしょう。住環境や土地に合わせたデザインの柔軟性や健康的で快適な住まいなど、求めるものは家によって様々です。ここでは、独自の強みを持つ注文住宅会社3社を家づくりのこだわり別にご紹介します。
ライフスタイルに合わせて
間取りを変化させたい
ファミリー