公開日: |更新日:
建築工事が始まってからもいろいろ変更していただきました。営業担当や設計、現場監督の方をはじめ、職人さんたちもとても気持ちいい方ばかりで、いいコミュニケーションを取れるのが、「杉坂」で家を建てることの魅力だと感じています。
愛着のあるものを活用できたことも「杉坂」の注文住宅ならではの喜びだと感じています。たとえば、トイレの手洗いボウルは、好きな陶器を選んで使ってもらいました。「杉坂」の担当の方が雰囲気に合わせた蛇口を探してくれたんです。
(前略)「杉坂」らしい木の風合いや漆喰壁などを活かした落ち着きのある家に住みたいという思いがありました。実際にプランを進めていくときには、収納や窓の配置など、いろいろなことをお願いしたんですけど、設計者から「さすがにプロだな」と思えるアイデアや答えが返ってくるのが楽しかったですね。
建築中も仮住まいが近くでしたから、何度も現場に足を運びました。その場で夫が現場監督の方にいろいろ無理難題を言うこともあったんですが、予算の範囲でできることであればと快く対応してくださったことも印象に残っています。
建て替えを検討し始めた当初は、杉坂建築事務所の家は魅力的だけど建築費が高くつくんだろうなという先入観をもっていました。でも、実際にプランニングを進めていくと、予算に見合ったプランで私たちの思い入れや理想を形にしてくれることを実感できました。
口コミを見たところ、周りの方からの紹介で杉坂事務所に出会った方が多いようです。また、難しそうな理想についても、まずは「やってみましょう」といってくれたり、長く住むための工夫をしてくれたりなどの、仕事への姿勢にひかれて依頼したオーナーさんが多いようです。
話は変わりますが、注文住宅の購入は、人生における大きな決断のひとつです。適当に選んでしまったがゆえに後悔しないためには、設計事務所と工務店各社の特徴や事例を比較したうえで、依頼する業者を選ぶとよいでしょう。
杉坂建築事務所は入っている?
こだわり別目黒区のおすすめ注文住宅会社3選を見る
「歴史ある街並みに調和する建物」をコンセプトにした、新築ながらも落ち着きのある注文住宅です。接続部に門扉を設けないことによって、街並みと連続しているというのを表現したそうです。
リビングは、外に見える樹木との位置関係や見え方を意識しながら、窓の大きさや位置を決めたそうです。壁紙はシンプルながらも、柱や梁、木製サッシなどを採用することによって、空間の中にアクセントを加えています。
土地の事情で建て替えることになった住宅ですが、旧宅の部材を可能な限り再利用することによって、旧宅の歴史の重みを感じられる新築住宅に仕上げました。
地階と1階をRCで、2階を木造で組み上げた住宅です。RC部に木や漆喰の風合いを活かすことなどによって、オーナーさんの希望する「本物の品格がある家」を追求しました。
杉坂建築事務所は、「本物志向の注文住宅」を建てることを大切にした建築家集団です。「日本の伝統的住まい」を大切にしながら、現代の暮らしに求められる性能を日々研究しています。
杉坂建築事務所がとくに得意とするのは、日本の伝統工法を活かした住宅です。大量生産の技術には頼らず、熟練した職人さんの手によって、独自に仕入れた良質の国産材を使用して家を組み上げていきます。
杉坂建築事務所では、お客さまと建築家が一緒になって理想を形にしていきます。お客さまの普段のライフスタイルやこだわりをひとつずつ丁寧に伺い、設計図に落とし込んでいきます。
設計図が完成すれば、熟練の職人さんの手によって、住む人のこだわりや想いを形にしていきます。住めば住むほど愛着がわく「価値ある家」を作りたいという想いから、一つひとつの工程を丁寧に行うようにしています。
杉坂建築事務所の得意とする伝統的な木造建築には、自然の光や風を住宅の中にうまく取り入れる機能が備わっています。これは、近年多くの建築会社が取り入れている「パッシブデザインの家」に通じる部分です。
杉坂建築事務所では、この性能はもちろんのこと、先進的な技術も導入し、地域の環境とうまく共生し、快適に暮らしていける技術を積極的に活用していきます。
社名 | 株式会社 杉坂建築事務所 |
---|---|
所在地 | 東京都世田谷区若林1-22-6 |
アクセス | 東急「若林駅」より徒歩2分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 要問合せ |