目黒区で理想の注文住宅を建てるなら、自分の希望に土地を探してくれる会社を探すことが第一歩と言えます。
公式HPで土地探しに対応と記載しておりデザインにも自由度のある会社からあなたの希望に合ったおすすめの注文住宅会社を厳選してご紹介しています。
「お客様の希望をすべて聞いてから一緒に考えていく」という姿勢の山下建設。「歩み寄り、寄り添う想いがとても感じられる」と、定評があります。家を建てるときや、購入するときは大きな買い物なだけに、悩みや迷いが出てくることもあります。そういったことに対して、一つひとつ解決に導いてくれる担当者が多く、安心して相談することができます。また、営業担当者だけではなく、設計士と直接打ち合わせをすることができるため、素晴らしいプランの提供をしてくれるようです。
注文住宅は人生の選択といっても過言ではないでしょう。設計事務所と工務店各社をよくチェックしたうえで各社の特徴や事例を見て比較するようにしましょう。
山下建設は入ってる?
土地探しに強い目黒区のおすすめ注文住宅会社3選を見る
引用元:山下建設公式HP
http://www.howz-yamaken.co.jp/report/case44/
奥行きのある敷地を生かし、中庭を建物で包み込むように配置しています。道路側に面した外観は閉じ、中庭側の室内空間は外に向かって開放されているため、ゆったりとしたくつろぎ空間が広がります。
引用元:山下建設公式HP
http://www.howz-yamaken.co.jp/report/case43/
吹き抜けの大空間が広がる1階リビングは、高い窓から光が降り注ぎます。太陽光・集熱パネルは外観を邪魔しないデザインにしてあります。
引用元:山下建設公式HP
http://www.howz-yamaken.co.jp/report/case28/
こちらの住宅のテーマは「シャビーシックスタイル」。上品なイメージのシャンデリアや壁のアーチ型の切り欠き、インテリアの形などにもこだわり、全体的に可愛らしくて乙女チックな住宅へと仕上がりました。シャンデリアは見た目だけではなく、柔らかな照明を天井に映すため、安らぎの空間に一役買っています。
引用元:山下建設公式HP
http://www.howz-yamaken.co.jp/report/case43/
こちらの住宅は、大きな「吹き抜け」に一番のこだわりを感じさせます。リビング部分に吹き抜けを設けることで、上部の窓から柔らかな日光が差し込んで抜群の採光を誇る住宅に。評判のゼロエネルギー住宅でもあることから、自然の光と調和した環境に優しい住宅が完成しました。
地元で70年以上の歴史を持ち、無垢と漆喰といった自然素材にこだわった住まいを提供します。画一的な家ではなく、自分らしさを大切にする住まいを築いていきたい。ライフスタイルや暮らし方が変化しても「ずっと好きでいられる家を建て、その人らしさを反映した家づくりにとことんこだわっています。そのため、打ち合わせの時などは施主との会話をとても重視しており、ライフスタイルや趣味、ファッション、休日の過ごし方といった話をすることで、「その人らしさ」とは何か考え、理解することにより、家づくりのテーマである「おもいっきりMY STYLEの家」を実現します。
家をつくるにあたり、ポイントとして「健康」「安心」「安全」にこだわりを持っています。床に無垢材、壁には消臭・調湿効果のあるホタテ漆喰やサンゴ石を用いて心地よい暮らしをつくり、骨太の構造材と耐震パネルを使うことでがっしりとした住まいとなるのです。
●坪単価の目安:66万円~(木造2F)
山下建設では、木造軸組工法と言って古くから、日本の大工さんが採用してきた家づくりのスタイルを大切にしています。
木の柱や梁や土台を使って作る木造軸組構法は、間取りの自由度が高く、将来増改築やリフォームをしたいと思った時も比較的対応しやすい点が大きなメリットです。
加えて、山下建設では、建物の外側に構造用パネルと言って2×4住宅のような壁で支えて建物の強度を出す、耐震工法を組み合わせています。2×4工法は間取りの自由度が低い反面、構造的には地震や断熱性、気密性の高い工法です。耐震性・気密性・断熱性の高さなど2×4工法のいいところと、日本の風土に合っていて間取りの自由度も高い木造軸組工法のいいところを組み合わせた家づくりが、山下建設の特徴と言えるでしょう。
また、暮らしやすい環境を作るための工法として、外壁通気工法や屋根通気遮熱工法なども採用しています。
外壁通気工法は、家の外壁と躯体の間に空気の通り道を作ることで、室内の湿気を外へと逃がし、壁と壁の間の結露を抑制。断熱性を高めると同時に、カビや腐朽などといった内部結露による家のダメージを敬遠する工法です。
屋根通気遮断工法は、太陽の熱を屋根で反射させ、家の中に入る熱量を下げる工法です。小屋裏の温度は最大10度も下げることができるなど、夏涼しく過ごせる工法です。
山下建設では、直接肌に触れる床や壁などは自然素材を使うことにもこだわっています。
例えば床材は無垢板を使い、素足で過ごしても木のぬくもりを足裏から感じることができます。無垢材の床は、長く暮らし続けていく中で風合いが増していくのも楽しみの一つです。ちょっと傷がついたとしても、それも家族の歴史。そう感じさせる懐の深さがあるのは、無垢材ならではかもしれません。
また、家の内装にはホタテの貝殻を原料にした漆喰を使用。漆喰は、調湿性・消臭性に優れているため、部屋の湿度を調節し、通年快適な湿度をキープしてくれる天然素材です。また、化学物質を一切使っていないからこそ、人に優しい住まい空間を実現することができるのです。
加えて、フローリングや壁など木の部分に使っているワックスは、「木塗蝋」という天然素材のワックスを使用。石油系溶剤や乾燥剤ではなく、体に優しい植物油を使っています。
山下建設の無垢材の床を仕上げる際にも、自然素材のワックスは相性が良いです。無垢材の優しい木目や節のある風合いをワックスがさらに引き立ててくれることでしょう。
社名 | 山下建設株式会社 |
---|---|
所在地 | 神奈川県大和市柳橋5-7-10 |
電話番号 | 0120-691-340 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 第1・3火曜日・毎週水曜日・祝日 (他GW・お盆・年末年始) |